1 2011年 01月 19日
毎回登場してるこのタワー 今でも普通に登れます ![]() しかし「200円」って高くねーか? 中はこんな感じ 錆び止め塗装そのままで、結構狭いな でも思ったより確りしてます(多分…) ![]() その階段をグルグル登ってると 「今、何段目だっけ?」 分からなくなって来た・・・(汗 ![]() でもそんな時、この窓からの景色は良い感じ^^ さらに狭い階段を登って行くと ![]() おぉ、上部は螺旋階段に! 螺旋階段って何故か魅力感じるな〜^^ さぁ、そろそろ最上部に到着! ![]() なかなか眺めが良いじゃない(^^ お陰で背より高い雑草で隠れていた施設も確認できます タワーを取り巻いてる緑色の部分は、なんと滑り台になってる(誰でも見りゃ分かるだろ…) ![]() ここから滑り降りるのは気持ち良いかも しかし今の状態では下に着く頃にはお尻はビリビリだな〜(汗 それにやっぱり「200円」は高くねーか?(^^; でもここ「志高ユートピア」は入場無料の施設 少しでも回収しないとって感じでしょうね〜 景色とチョットした恐怖!?を堪能できました んでまたこの階段を下るワケですが・・・ ![]() やっぱ滑り台の方が楽で良かったな〜 まだ続きます! しかし次回はいつになる事やら・・・ ![]() 相変わらずランキングには参加中してます! 足跡代わりにポチッとお願いします ■
[PR]
▲
by tee-photo
| 2011-01-19 15:00
| 廃レジャー施設
|
Comments(4)
2011年 01月 08日
別府の高台にあった遊園地「志高ユートピア」 シンボルのタワーは健在です ![]() 各地に特色のある遊園地がありますが、ここはゴーカート等の乗り物に力を入れていました ![]() きっと車好きのお父さんたちをターゲットにしていたんでしょうね ![]() しかしココのゴーカートのコース、なんと全長2000m!! 驚きの長さですね〜 ちょっとしたミニサーキット並みですよこりゃ ![]() う〜ん、乗ってみたかったな・・・ スピードの遅いゴーカートで走ると結構な時間掛かったでしょうね ![]() このアクセルペダルが踏み込まれる事はもう無いと思うと残念です。。。 ![]() まだまだ続く・・・ ![]() 相変わらずランキングには参加中してます! 足跡代わりにポチッとお願いします ■
[PR]
▲
by tee-photo
| 2011-01-08 23:54
| 廃レジャー施設
|
Comments(0)
2011年 01月 01日
明けましておめでとうございます! 旧年中はこのサボリまくりの当ブログをご覧頂きありがとうございました(^^)/ (実は密かに3年目に突入してたりします…) 今年は新たな気持ちでガンバりますのでヨロシクお願いします m(_ _)m ![]() って事で最初は某遊園地跡から ![]() ココの遊園地は規模こそ小さいものの、とても興味深いモノたちが・・・ ![]() 最近は廃墟ネタを上げてませんでしたからね お陰で豊富!?な在庫の中からボチボチいきます(^^ ![]() 相変わらずランキングには参加中してます! 足跡代わりにポチッとお願いします ■
[PR]
▲
by tee-photo
| 2011-01-01 02:08
| 廃レジャー施設
|
Comments(12)
2010年 01月 27日
西海橋水族館の建物の前を通り抜け ![]() 細くて壊れそうな桟橋を渡ると ![]() 明らかに水族館とは造られた時期が異なる構造物が・・・ ![]() それは現在のホテル名が書かれたゴンドラ 使われなくなって久しい様子 ![]() 実はこのゴンドラは何か事故を起こしたらしいんです どんな事故かは・・・(ゴメンナサイ分かりません) ![]() その横の茂みには階段が ホテルまで繋がっているんだろうけど、とても上る気にはなれません ![]() このゴンドラが何に使われていたのか? 船が着いていた様子も無いし、宿泊者が海辺を散策するためなのかな〜 妙に不思議な空間でした 今回で「西海橋水族館跡」は終了です^^ ![]() ランキングに参加中です! 足跡代わりにポチッとお願いします ■
[PR]
▲
by tee-photo
| 2010-01-27 14:53
| 廃レジャー施設
|
Comments(10)
2010年 01月 26日
資料が少ない西海橋水族館 少しでも何か分かればと思い会社で上司に尋ねてみると 「西海橋ビューロッジ」 あっさり答えが出てしまいました(^^; ![]() 1958年に西海橋遊園地水族館(西海橋ビューロッジ)としてオープン 現在隣接しているコラソンホテルの場所は遊園地だったんです そう言えば小さい頃にはまだ観覧車があった様な・・・(歳がバレるぞ!?) ![]() ![]() 当時のこの水族館の印象は・・・「何も無いな…」と思ったそうです ここがオープンした翌年にはペンギンの飼育で有名になった旧長崎水族館がオープン そこと比べると魅力は無かった様ですね ![]() ![]() 魅力が無かったお陰でしょうか 上司も閉鎖された時期までは記憶に無かった様です ![]() 徐々に人気が無くなり、人知れず閉鎖されていったんでしょうか そう思うとさらに哀愁を感じてしまいますね。。。 ![]() ランキングに参加中です! 足跡代わりにポチッとお願いします ■
[PR]
▲
by tee-photo
| 2010-01-26 13:27
| 廃レジャー施設
|
Comments(6)
2010年 01月 25日
ここでは1番大きな水槽 小さいながらも1階から2階まで吹き抜け状になってます さすがにこのガラスは厚いんでしょう 割られる事無く、魚が泳いでいた状態を保っています この規模の水族館だと地元の魚などを泳がせていたんだろうな〜 現在、佐世保パールシーにある海きららでも地元九十九島の生物を中心に展示しています ここでは特にクラゲの展示に力を入れています クラゲって観てると楽しいですよ〜(海水浴場で見るのはイヤだけど…) ![]() ![]() ![]() この水槽の裏には飼育用の扉があります そこからはとても良い感じの光が ![]() ここに居る沢山の釣り人、皆さんこちらには無関心 同じ場所に居るのに目的が違うだけに、そこにはかなりの温度差が・・・(^^; ![]() ![]() ランキングに参加中です! 足跡代わりにポチッとお願いします ■
[PR]
▲
by tee-photo
| 2010-01-25 12:24
| 廃レジャー施設
|
Comments(8)
2010年 01月 23日
なぜ今まで「何となく避けていたか」 それは「廃墟」と言うより「釣りの穴場」って言う認識があったからです 西海橋付近は日本三大急流のひとつとして知られる細長い海峡 それだけに釣り好きにとっては良い場所なんですよ! しかし各地の有名な廃墟が取り壊されている中、長崎でも例外ではありません 後で後悔しない様に「撮れるうちに撮っておかなければ!!」 そんな思いで行ってまいりました(^^ ![]() まずはこの小じんまりした外観 何となく潰れてしまった理由が分かる様な・・・ そんな哀愁が漂っていました ![]() 次はここのメインの「イルカ池」です バンドウイルカの曲芸をやってたらしいんです が、砂利や石ころが滞積したのか現在の水深は浅く、とてもイルカがジャンプ出来そうにありません(汗 ちなみに左上に見えるのが西海橋、その奥の水色の橋が新西海橋(有料道路)です ![]() この西海橋水族館は資料が乏しく「S.40年代に閉鎖されたらしい・・」ってくらいしか分かりません 内部の残留物も少なく、魚が泳いでいた当時をイメージするのは難しいですね ![]() しかしこの水族館に居ると懐かしい感じがします それは開業した時代が近いんでしょう「旧長崎水族館」の雰囲気にとても似ているんですよね〜 とっても遅いけど、とっても怖い(壊れそうで…)クジラのジェットコースターが懐かしいです 『次回にまだまだつづく』 すみません、前回から時間が空いてしまいましたね〜 ツレから「序章が長過ぎ!」って突っ込まれちゃいました(汗 実は今度は何と「インフルエンザ」に、、、(滅 今でもモニター見てると目が「シュパシュパ」する〜(涙 しかし今年に入って色んな事がありすぎ。。。 こりゃ週末は温泉かな(^^; ![]() ランキングに参加中です! 足跡代わりにポチッとお願いします ■
[PR]
▲
by tee-photo
| 2010-01-23 01:24
| 廃レジャー施設
|
Comments(10)
2010年 01月 18日
木漏れ日の差す少し荒れた道を下り ![]() ススキの茂みを抜けると辿り着く ![]() そこは『西海橋水族館跡』 ![]() 今回からは今年の廃墟初め「西海橋水族館跡」です! 廃墟初めとは言っても、結局は毎年近場で済ませてるんですけどね・・・(^^; 存在は知っていても、今まで何となく避けていた場所 最初の印象は・・・ 『次回につづく』 ![]() ランキングに参加中です! 足跡代わりにポチッとお願いします ■
[PR]
▲
by tee-photo
| 2010-01-18 18:06
| 廃レジャー施設
|
Comments(16)
1 |
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
全体 軍艦島 三井三池炭鉱 若松鉱山 産業遺構 戦争遺構 廃墟 廃レジャー施設 工場 文化財 街 祭 子供 ネイチャー 船舶 教会 海 廃な物 花 空 夕陽 風景 自然 秋 朝 緑 紅葉 線路 廃線 Mac トイカメラ クルマ 機械 Scrap テーブルフォト Rusty 未分類 タグ
D300(188)
AT-X 124 PRO(99) AF-S 16-85mm VR(59) D700(55) GX100(51) AT-X 280 PRO(46) ED70-300mm F4-5.6D(39) 35mm F2D(37) AF-S VR 70-300mm(32) AF-S 80-200mm F2.8D(31) D800(30) AF-S 16-35mm F4 VR(24) AF-S DX 10-24mm F3.5-4.5G(24) Micro 105mm F2.8D(21) D200(19) SP 24-70mm 2.8 Di VC(18) D40(15) Ai 50mm F1.2(14) AF-S 18-70 3.5-4.5G(11) SP 70-200mm 2.8 Di VC(8) AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G(6) EX15-30 3.5-4.5 DG(5) AF-S VR 24-120mm F4(5) 85mm F1.8D(5) 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSM(5) SP AF70-200mm F2.8 Di(5) S3 Pro(4) 24mm F2.8D(4) VR 80-400mm 4.5-5.6D ED(4) CX4(3) AF 70-210mm F4-5.6(3) TC-20EII 改(3) AF-S 80-400 VR(2) D7100(2) EOS 5D Mark II(2) P310(2) Ricoh CX4(2) F100(2) RICOH R4(1) PowerShot S90(1) N-04C(1) Lomo Fisheye(1) FinePix S2Pro(1) Film(1) EX TUBE EF12Ⅱ(1) EX 28-70mm F2.8(1) EF50mm F2.5コンパクトマクロ(1) EF24–105L IS(1) D70(1) D100(1) お気に入りブログ
ヒカリチュウドク 風まかせ、カメラまかせ 九州ロマンチック街道 Ruins in The... ひまつぶし yumily sketch 長崎から発信 『心に響く... from Silk * Only one * Little by li... **Life is Be... chisa-photolog ふぉと・ふぉと♪ のんびりと・・・気ままに... MU PHOTO 小さな森の写真館 (a ... M's-photoblog Festina Lente アモーレがいっぱい SILKYPIX BLOG こっそり写真ブログ 林 玲のうた 手のひらに... LIFE TIME* w... ここちいいところ サクラ*びより Day By Phot 夕景のhunter T.GRAPHICA 廃景ノスタルジア -追憶... Niko廃バナナ リンク
以前の記事
2017年 08月 2016年 06月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||